トップページ > 大学コンソーシアム京都 > 単位互換制度
「京都のまち全体がキャンパス!」をキャッチフレーズに、大学・短期大学から魅力ある科目が提供されている京都の『単位互換制度』。
自大学では学ぶことのできない多様な分野の講義を自由に選択でき、毎年約5,000人以上の学生が受講しています。
コーディネート科目 | 低年次生受講推奨科目 | |
ゲストスピーカーを招いたリレー講義や、学外学習を伴うものなど単位互換制度ならではの科目。京都学や21世紀学が対象となるだけに、京都や時代の最先端を巡る様々な分野の不思議と魅力を探究できます。 | 主に低年次生にとって、ニーズの高い科目を特定講時(主に夏期集中、春・秋学期の土曜日)に集中して開講しています。テーマは、「キャリア科目」、「外国語科目」、「接続・導入教育科目」の3つです。 | |
プラザ科目 | オンキャンパス科目 | |
京都の学生に学んでほしい科目や他大学単位互換履修生のために開設された科目で、キャンパスプラザ京都で実施される科目です。約80科目が開講されています。 | 各大学の既存科目を、他大学の学生に開放している科目で、科目を提供している大学のキャンパスで講義されます。約450科目が開講されており、他大学の仲間と共に学べるチャンスです。 | |
eラーニング科目 | 海外研修科目 | |
インターネットなどの情報技術を用いて授業を行います。自由な場所時間で学習することができ、京都市近辺以外の大学生にも単位互換制度受講の機会を広げるものです。14科目が開講されています。 | 海外において一定期間の研修を行いその成果を単位として認める科目。単なる海外旅行とは異なりあくまでも大学の学びの一環として、事前に研修先について学習し、現地研修においてその知識を深めるプログラムです。 | |
![]() |
![]() |
![]() |